ドコモには、回線契約者向けの決済サービスと他社回線を使っていても使える決済サービスが用意されています。
携帯キャリア決済は主に回線契約者向けのものであり、持っている端末に応じて使い分ける事ができるのが利点です。
また、ドコモの携帯キャリア決済は幅広い店舗で商品を購入したり、サービス料を支払ったりするのに便利に使えます。
使いこなす事で、現金を出さずにスムーズに支払いができるのが利点です。
d払い・おサイフケータイ・ドコモ払いは、いずれも似たような支払い方法ですが、回線契約の有無や使っている端末によって使えるかどうかが変わってきます。
d払いは、QR決済ができるスマホ用アプリを通して支払いができたり、回線契約者向けにおサイフケータイの機能を使って支払いができます。
スマホアプリを使う場合は、おサイフケータイの機能は不要です。
予めドコモ口座にチャージをしておいたり、dポイントを使ったり、クレジットカードと紐付けておいたり、電話料金合算払いで携帯料金を支払う時にまとめて支払えたりします。
この決済を使うメリットは、ドコモが三井住友カードと組んで提供している電子マネーサービスのiDを使う際に必要となる電子マネーチップを端末に搭載していなくても、スマホに専用アプリを入れる事で決済ができる事です。
利用できる店舗は増えてきていますが、全国チェーン店が中心となっており、iDと比べて店舗数が少ないのがデメリットです。
ただ、スマホを持っていれば、アプリをインストールして設定するだけで使えるのはメリットでしょう。
ドコモは三井住友カードと組んで電子マネーサービスであるiDを提供しています。
iD対応電子マネーチップが搭載されているクレジットカードや、おサイフケータイ対応スマホ・ケータイなどで利用する事ができます。
dカードminiと呼ばれる少額決済はd払い(iD)に名称変更されているので、少しややこしくなっていますが、機能的にはおサイフケータイで支払う仕組みとなっています。
iDは、d払いよりも使える店舗数が多く、特に全国チェーン店に強みがあります。
dカードプリペイドは、マスターカードのプリペイドカードとして使う事もできるのでチャージさえしていれば、マスターカードを利用できる一部店舗でクレジット決済のような形で使えます。
iDは、クレジットカードでオートチャージしたり、電話料金合算払いをしたりする事で後払いが行えます。
d払い同様に100円から200円の買い物毎にdポイントが1ポイント還元されるといった仕組みを持っています。
iDは非接触で決済ができるのがメリットです。
ドコモ払いはd払いと混同しますが、他社の携帯キャリア決済に相当する支払い方法です。
電話料金合算払いになるので、後払いをしたい人にとっては優れています。
d払いやiDが一般的なショップでの支払いができるのに対して、ドコモ払いは特定のサービスの電子マネーの購入をしたり、宝くじ公式サイトで宝くじを購入したり、ドコモと提携している会社のコンテンツを購入したりする時に使う事が多いです。
主にドコモユーザーがネットショップで買い物をする事ができる決済手段となっています。
買い物やサービスの利用で料金を支払った時に還元されるdポイントを貯めていくと、期間限定・用途限定のポイントでもiDキャッシュバックとして使う事ができます。
このiDキャッシュバックは、dカードユーザーとおサイフケータイを使ってiDを使っているユーザーが翌月5日に所有しているiDキャッシュバックの分を差し引いてくれるというものです。
100ポイント単位でiDキャッシュバックに変換する事ができるので、ドコモ払いやiDを使っている人にとっては重宝します。
ドコモは、複数の携帯キャリア決済を有しています。
回線契約をしている場合は、d払い(iD)やドコモ払いを使って電話料金合算払いを利用する事ができます。
おサイフケータイ機能がなく、他社の回線を使っているユーザーの場合は、d払いアプリやdカードプリペイドやdポイントカードでチャージをして支払いが行えます。
利用している環境や店の対応状況によって、携帯キャリア決済を使い分けられます。